【お風呂掃除】システムバス タカラスタンダード「ミーナ」を徹底的に掃除


主婦の皆様には常識かもしれませんが、年末の大掃除で我が家の風呂を掃除していて、おぞましいものを見てしまったので。

もしかしたらご存じない方のために、掃除する箇所を書いておきます。

●手洗いの下のカバー
書きたかったのはここです。

写真 2014-11-23 16 57 20

この部分、手でユリアネジ(取っ手付きのネジ)が回せて、下が外れます。

写真 2014-11-23 16 59 52

そしてこの部分が、カビでおぞましいことになっていました・・・

ちなみにカバーを外すとこんな感じで配管が見えます。
写真 2014-11-23 16 57 38

もうちょっと構造的にどうにかならないのか・・・?

●シャンプー置き

写真 2014-11-23 17 01 11

これも上に持ち上げるだけで取り外せます。

写真 2014-11-23 17 00 42

ここから下は、私は引渡し時に説明を受けた箇所ですが一応。

●カラン
上に持ち上げると外せます。

写真 2014-11-23 16 59 19

●排水口
ひっぱり持ち上げると外れます。
中の白い部品も取れます(落とさないよう注意!)

写真 2014-11-23 17 02 39

写真 2014-11-23 17 02 51

●湯沸かしの給排水部分
写真 2014-11-23 17 03 04

ひねると蓋が外れます。
写真 2014-11-23 17 03 08

●排水部分
写真を撮り忘れましたが、手洗い場下のゴミ受け部分も、
下が開くようになっています。
ゴミ受けを持ち上げた下の、白い排水溝部分は、左に回すと開けられます。

ちなみに、洗い場の床が黒ずんできて風呂用洗剤でも取れなくなっていたのですが、食用酢を原液で薄くぶっかけて1時間位放置すると多少ですが綺麗になりました。
お寿司が食べたくなりますが・・・
※その後使用後に水跡がまだら模様になっているので検証中です
→まだら模様は頑張って消えましたが、この方法はダメでした。

以上、誰かの大掃除の参考になれば。

  
  • Good (0)
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です